海外FXファンの皆様、こんにちは!いつも海外FX応援隊の記事をご覧頂きありがとうございます!
というコラムスタイルの記事を書いていきたいのですが、今回は海外では超老舗(2001年からの運営歴)のeasyMarkets(イージーマーケッツ)の評判について書いていきたいところですが、
少し視点を変えて、
そもそも海外FXブローカーって日本在住の方だけに使われているわけではない!
ということなんですよね。
そんな中で海外FX応援隊の私が英語のサイトをサーチし、実際に「easyMarketsは日本以外のユーザーからどういう評価を得ているのか?」という事をまとめてみました。
この記事から分かる事は、
✅easyMarketsは日本のみならず海外でも使われているのか?
✅日本在住ユーザー以外のレビュー、評判
✅実際に日本在住ユーザーだけでないということが分かれば「いいブローカーである」という一つの指標になる。
という事がわかります。
もちろん、easyMarkets(イージーマーケッツ)がいいブローカーであるかどうか、実際に取引してみたいブローカーであるかどうかはこの記事も踏まえて皆様それぞれでご判断頂ければと思いますが、その一つの参考材料になれば幸いです♪
easyMarkets(イージーマーケッツ)の評判を英語で調べてみる
easyMarketsの評判を日本語で検索する場合は、
「easyMarkets 評判」「イージーマーケッツ 評判」などと調べれば出てくるかと思います。
それはもう、皆様、一度easyMarketsの名前を聞いたことがある方は既にお調べ済みでしょう。
そこで!!海外FX応援隊はeasyMarketsの評判を英語版で調べてみました。
何と言っても日本は世界のトレーダーに比べると少数派の一つですからね♪
今回検索して使用したサイトは以下の通りとなります。
(TransPilot)https://www.trustpilot.com/review/easymarkets.com
(ForexBrokers.com)https://www.forexbroker.com/brokers/easymarkets
(CompareBrokes.co)https://comparebrokers.co/easymarkets-review/
※上記サイトは全て英語表記となりますが、英語に自信のある方、いろいろ知ってみたい!という方はGoogle翻訳などを使いながら見て下さい!
からレビューに対するレビューを海外FX応援隊が行います!笑
海外でのeasyMarkets(イージーマーケッツ)の評判〜TransPilot〜

TransPilotという海外でもFXブローカーの評判まとめサイトがあります。
その中で、easyMarkets(イージーマーケッツ)の「良いレビュー」と「悪いレビュー」を抜粋してみていきましょう!

(日本語訳)問題が起きた時に常に早いレスポンスで返答をくれる素晴らしいカスタマーサービスです。エリアナさんは特に素晴らしい方です。常に忍耐強くプロ意識を持って可能な限り問題解決に取り組んでくれます。「完璧」という言葉はエリアナさんに相応しい言葉と言えるでしょう。この証券会社はマイナス残高保護機能と保証されたストップロスを提供しています。私はこの証券会社を強くおすすめしたいと思います。(イギリス)

(日本語訳)サポートセンターがとても早く返答してくれました。サポートのアドバイスはとてもわかりやすく、親切に対応していただきました。私が求めていた情報をしっかり確認できたので問い合わせは非常に有意義な時間となりました。(オーストラリア)

(日本語訳)担当マネージャーの方は非常に温かくプロ意識の高い方でした。(中国)

(日本語訳)責任感のある迅速な対応です。私が進めていきたかった事柄を数分で行うことができました。私は全てのこれから口座開設を検討している方へ、トレーダー向けコーディネーターの素晴らしいサポートもあるのでeasyMarketsをおすすめします。(スリランカ)

(日本語訳)素晴らしいサービスです。easyMarketsに初めて口座を開設して以来私の1番のお気に入りのブローカーです。とても早いサポート、そして起こった全ての問題に対してほんの数秒の如く解決してもらえます。(リトアニア)
という事で、2001年からの非常に長い運営歴があることから、これまでのノウハウを活かした質の高いカスタマーサポートが英語圏もしくは他の言語でもトレーダーに提供されているということがわかりますね!

(日本語訳)約10日前、出金申請をUSDTを通してしましたが、まだ出金が完了していません。素晴らしい評判を見て58ドルの入金を決断をしました。そして3ドルの出金をテストも兼ねて行いましたが、未だに保留状態です。3回ワッツアップで連絡を取りましたが、サポートはUSDT TRC20の受信アドレスを送るように言われました。そしてサポートの言う通り送りましたがまだ出金が完了していません。easyMarketsのサービスが向上する事を願うばかりです。(インド)
(カスタマーサポートからの返信日本語訳)お客様、率直なご懸念を頂戴しましてありがとうございます。弊社はご出金は2営業日以内に完了致します。お客様の取引口座や詳細が確認できませんでしたので、恐れ入りますが弊社へ平日24時間営業のメールもしくはライブチャットにてご連絡いただけますと幸いでございます。

(日本語訳)悪い経験となりました。私はeasyMarketsは毎トレード毎にデフォルトで手数料を取っていると思います。トレーダーが取引を市場が動く前にキャンセルしたとしてもトレーダーは更に損失を出します。私はLTCUSDペアを14ドルでポジションの保有をしました。ポジションを保有し始めた瞬間に損失が5ドルというのはなぜですか?この意味がわかりません。(ザンビア)
(カスタマーサポートからの返信日本語訳)ムンゴンバブライアンエリシャ様、書き込みありがとうございます。あらかじめ念頭に入れて頂きたいのですがスプレッドはポジションを保有した段階で発生致します。これが「買い」と「売り」の価格の違いでございます。これは例えば買いのポジションを取っていただくと、買いの価格となりますがポジションをクローズする際は売りの価格でクローズします。逆も然りでございます。これがポジションを保有した瞬間にマイナス表記が出る理由でございます。もし更なるご不明点やお気づきの点やお問い合わせがございましたら是非弊社のウェブサイトかメール、チャットにてお問い合わせくださいませ。

(日本語訳)綺麗ではない英語の質の悪いカスタマーサービスでした、これは何か悪いことを示唆するということでないでしょうか。(ニュージーランド)
(カスタマーサポートからの返信日本語訳)セバスチャン様、貴重なご意見誠にありがとうございます。弊社はユーザー様のために品質向上に日々取り組んでおります。この度頂戴しましたレビューの内容に更なる詳細を頂けますと大変ありがたいのですが、もしございましたら弊社メールアドレス宛にご連絡頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
という内容でした。
悪い内容、特にUSDTの3ドルで出金ができなかったというクレームについてはeasyMarketsはドル建てですと25ドルが最低出金金額ですので、トレーダー側の認識も誤りがあると言えるでしょう。
FX証券会社の苦しいところとしては損失を出してしまったトレーダーはどうしても感情的に証券会社に強く当たりたくなるところもあるのですが、やはりeasyMarketsのカスタマーサポートも誠意を持って返信をしていることがわかりますね。
海外でのeasyMarkets(イージーマーケッツ)の評判〜ForexBroker.com〜

ForexBrokerという海外でもFXブローカーのまとめサイトがあります。
その中で、easyMarkets(イージーマーケッツ)のこちらのサイトでレビューされている内容について見ていきましょう!
※こちらのサイトはMT5がリリースされていますが、情報が更新されておらず「最低入金金額が100ドル」など過去の情報となっている点もありますのであくまでもその時点での評価となってしまう点はあらかじめご了承ください。

✅編集者の総合評価「4.1ポイント」
【メリット】
・300種類以上の取引商品(2023年現在も現物株価指数など増え続けている)
・Deal Cancellation機能がある。(MT4、MT5では使用不可)
・固定スプレッド(2023年現在MT5では低い変動スプレッドも利用可)
【デメリット】
・4ヶ国語にしか対応していない。(今は日本語はじめもっとありました)
・デモアカウントが一定期間しか使えない。(担当者に確認すると永久に使えるらしいです、今は)
・Webサイト、オリジナルプラットフォームのナビゲーションがない為操作方法に迷うことがある。(確かにない。。。海外FX応援隊で取り上げてみようかな?)
と、ちょっと勝手に海外FX応援隊がツッコミを入れてしまいましたが(笑)、確かにこの情報は古いかもしれませんね!

(日本語訳)総評
easyMarketsは上記の通りライセンスの取得もしっかりしており、非常に規制水準が高く、業界のリーダー的FXブローカーである存在と言える。
独自のプラットフォーム、高い水準のカスタマーサポートがこのブローカーだからこそ沢山のトレーダーに選ばれている理由であると言えるだろう。しかしながら、Webサイト、プラットフォームのナビゲーションがやや不足している感も否めない点、多言語化していない点においては課題を残すところと言えるだろう。
先ほどもつっこみましたが、easyMarketsは英語、ポルトガル語、日本語、中国語、スペイン語、その他(ありましたよ笑)これだけでも4言語以上ホームページで確認できるのでこの辺りは既に言語を拡大している点ですので大きな課題であるとは言えないでしょうね!
ただ、Webサイトとオリジナルプラットフォームのナビゲーションがない点は確かに2023年現在もそうであると考えられます。海外FX応援隊でまとめて日本のトレーダー様にわかりやすくまとめてみましょうかね?(体力の必要な作業になりそうだー)
海外でのeasyMarkets(イージーマーケッツ)の評判〜CompareBrokes.co〜

CompareBroker.coという海外でもFXブローカーの比較サイトがあります。
その中で、easyMarkets(イージーマーケッツ)のこちらのサイトでレビューされている内容について見ていきましょう!
以下が英語にはなりますが、他者との比較表になります。
他社に比べて通貨ペアが150種類とダントツに多いこと、小麦などのコモディティはやや他社より少ないですが、仮想通貨にも対応していたり株式取引にも対応していますので総合的にeasyMarketsはバランスが非常に取れていることがこの表を見てもわかります。
IC Marketsは2023年2月現在は日本人向けのサポートには対応していませんが、スプレッドなど取引環境が良いと海外では評判のブローカーです。(ただしボーナスは一切ありません)その他2社も日本語には対応していないブローカーですが海外では有名なeToroとRoboForexです。
CompareBrokersの記載しているメリットとデメリットを見ていきましょう。

【メリット】
・142,500人以上に取引されている。(すごい!でも実際この数字の信憑性は?)
・2001年から運営されている。(長い歴史ですね。)
・ライセンスはCySEC、ASIC、FSA、BVI
・最低入金額は100ドルから(25ドルから可能)
【デメリット】
・VPSの無償提供を行なっていない。
・FCAに加入していない。(イギリス発の金融協会ライセンスです。)
とFCAという機関への加入はありませんと書いていますがこれはライセンスではなく、金融協会のライセンスです。
また、VPSの無償提供は行なっていないとありますが、日本在住の方がこちらが欲しいとなるとExness(エクスネス)は入金金額によっては無償でVPSを使わせてもらえますよね!
メリット部分のユーザー数142500人ということですがこちらは本当に信ぴょう性のある数字かどうかはやや根拠に欠けるところではありますよね。

最小入金金額は100ドルとなっていますが、現在は25ドル(国内銀行送金は10,000円)ですが、出金手数料が無料であるのに対し4社中2社は手数料が出金毎に発生します。
また、入金手数料も無料であるという点も他社と非常に競争力がある点であると言えます。
さらに隠れた取引手数料が一切発生しない点も、実質の手数料がスプレッドのみなので取引が「わかりやすい」ということが言えるでしょう。
easyMarketsの海外での評判は非常に良かった
easyMarkets(イージーマーケッツ)の海外からの評判は大きな問題なく非常に良いレビューや高得点のまとめサイトが多くありました。
2001年から運営しているという点、ライセンスが4種類と多数ある点からもしっかり規則に則ってトレーダーへサービスを提供しているという点は非常にポイントが高いかと思います。
2019年ごろから日本語サポートも開始しており、日本在住のユーザーでも取引が可能となりました。
入出金で国内銀行送金が利用できて「最低入出金金額が10,000円から」「少額であっても入出金手数料が完全無料」という点も、非常に安心できる点ですよね!(他のブローカーでは少額の入出金は別途手数料が発生するケースもあり)
また、easyMarketsはクレジットカード(マスターカードのみ)、ビットウォレット、スティックペイ、各種仮想通貨入金にも対応しています。
easyMarkets(イージーマーケッツ)と当サイト限定で、日本ユーザーの皆様に向けて特別プロモーションをご用意してます。
以下も併せてご確認くださいね♪

easyMarkets(イージーマーケット)よくある質問
easyMarkets(イージーマーケット)を利用する上で年齢制限はありますか?
18歳以上で身分証明書等の書類があれば誰でもeasyMarkets(イージーマーケット)で登録、取引が出来ます。学生、職業に関わらず18歳以上であることが条件となります。
easyMarkets(イージーマーケット)の口座開設をしてから有効化されるまでの時間は?
平日ですとおよそ1営業日程度で可能です。混み具合などにも左右される場合がありますので前持って早めに開設をして必要種類の提出を済ませましょう。
easyMarkets(イージーマーケット)で納税上、マイナンバーの提出義務はありますか?
easyMarkets(イージーマーケット)は海外で登記されたFX会社となりますので、提出の義務はありません。また、取引から出た利益で納税義務が日本国内側で発生する際もeasyMarkets(イージーマーケット)より日本の税務署へ報告はありません。国内FX業者ではありませんので、基本的には日本の納税等の行政機関とeasyMarketsは関与はありません。
easyMarkets(イージーマーケット)の口座開設ボーナスでの利益の出金条件は?
口座開設ボーナスの利益の出金条件は以下の通りです。
✅プラットフォームは一つだけ選べる(独自プラットフォーム or TradingView or MT4 or MT5)
✅利益の出金条件は片道8ロットの取引完了+50USD以上の利益獲得。
✅8ロット完了後に日本語カスタマーサポートへ連絡し、承認されると3万円の入金完了で、入金額の3万円と利益分全額が出金可能。※5,000円の開設ボーナス分の出金はできません。
✅出金先は自由に指定可能。(原則銀行口座)
また利用規約に反するような経済指標を狙った取引などはせっかく利益が出ていても、利益没収、悪質な場合は口座の凍結などの可能性もありますので注意しましょう。これから海外FXを始められる方は基本的にないかと思いますが、チャートの裏を利用したような取引などeasyMarkets以外の海外FX業者のみならず国内FX業者でも厳しく対処されますので気をつけましょう。
easyMarkets(イージーマーケット)は安全な海外FX業者ですか?
海外FX業者の中で最も信頼性があるFX証券会社であるといっても過言ではありません。日本のみならず世界各地で初心者からプロまでのトレーダーが取引をしていますし、単純にスプレッドなど取引コストだけでは評価ができない信頼性があります。特に2001年から運営を続けており、一度も倒産しておらず、買収などによる子会社かもしていません。現在ではキプロスに本社があり、オーストラリアやASICライセンス下の国々の顧客はオーストラリアオフィスで対応されています。日本在住向けトレーダーへの市場参入は2019年ごろとやや後発の部類ですが、日本トレーダーのみならず世界各地にトレーダーがeasyMarketsを利用しています。
特にプロサッカーチームの最高峰であるレアル・マドリードがオフィシャルパートナーとなっている点からもその信頼性は十分高いと考えられます。
easyMarkets(イージーマーケット)での入金方法は?
国内銀行送金、クレジットカード(ビザ、マスターカード)、Bitwallet、Sticpay、仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、USDT)など豊富にあります。入出金方法などの詳細についてはこちら。
easyMarkets(イージーマーケット)、海外FXを初めて利用する場合オススメの口座タイプは?
初めてeasyMarkets(イージーマーケット)、海外FXを利用する場合は、easyMarketsのスマホアプリでシンプルに手軽に取引が始められます。追加でMT4、MT5も無料で利用することができますし、口座間の資金移動が口座を跨いでボーナスも含めて自由に行えるところが他社にはない最大のメリットとなります。初回は最大50%の入金ボーナスもありますし、再入金でも20%もしくは臨時のスペシャルオファーがメールで届くこともあるようですので安心して取引が出来ます。
入金ボーナス | 最大ボーナス付与額 |
---|---|
初回最大50%※10万円以上の入金は40% + 再入金ボーナス20% | (初回)2,000ドル+(再入金)2,000ドル※当サイト限定 |
easyMarkets(イージーマーケット)でのトレードで損失が出た場合、入金以上の追証を支払う必要があるか?
easyMarkets(イージーマーケット)でトレードしている中で、想定外の相場変動でポジションが証拠金以上に損失となってしまう場合があります。(急激すぎる相場ではどの証券会社でもストップロス、ロスカットが追いつかない場合がどうしてもあります)
結論から、easyMarkets(イージーマーケット)ではこのような証拠金以上の損失が出た場合も「マイナス残高保護機能」により入金金額以上の追証を支払う必要は一切無く、easyMarkets(イージーマーケット)側で側で完全に補償してもらえます。
国内FX業者の場合はこのようなケースがあった際は追証の請求があり、一時的に借金を負ってしまう状態となります。
easyMarkets(イージーマーケット)は仮想通貨の入出金には対応している?
easyMarkets(イージーマーケット)では仮想通貨での入出金にも対応しています。
さらに、レバレッジを使ってeasyMarkets(イージーマーケット)上でビットコインやイーサリアムの仮想通貨のCFD取引が出来ます。仮に仮想通貨を保有していなくてもeasyMarkets(イージーマーケット)では最大2,000倍の世界トップクラスのレバレッジとビットコインなら1ロット辺り15ドルという狭いスプレッドの環境で仮想通貨CFD取引が出来ます。保有している仮想通貨を入金して仮想通貨を増やして出金できるチャンスですね!
※仮想通貨CFD取引の詳細はコチラ
easyMarkets(イージーマーケット)の最大レバレッジは何倍?レバレッジ制限は?
easyMarkets(イージーマーケット)の最大レバレッジは業界トップクラスの2,000倍です。2,000倍のレバレッジの対象となるのは外国為替(FX)です。ゴールドの最大レバレッジは1,000倍です。
easyMarkets(イージーマーケット)では残高毎にレバレッジ制限が以下の通りあります。
但しレバレッジ制限はMT5(ボーナスなしでレバレッジ2000倍を利用した場合)、MT4で「オリジナルプラットフォーム」「TradingView」は制限なしの200倍となります。
MT5レバレッジ | MT4レバレッジ | 全口座合計残高 (ウェブ、MT4、MT5) | ボーナス |
---|---|---|---|
2,000倍 | 400倍 | 〜9,999ドル (他プラットフォームでの残高も含む) | MT5で2000倍レバレッジを希望の場合はMT4、Webともにボーナス対象外 |
1,000倍 | 400倍 | 10,000ドル〜49,999ドル (他プラットフォームでの残高も含む) | MT5で2000倍レバレッジを希望の場合はMT4、Webともにボーナス対象外 |
500倍 | 400倍 | 50,000ドル〜249,999ドル | MT5で2000倍レバレッジを希望の場合はMT4、Webともにボーナス対象外 |
200倍 | 200倍 | 250,000ドル〜499,999ドル | MT5で2000倍レバレッジを希望の場合はMT4、Webともにボーナス対象外 |
100倍 | 100倍 | 500,000ドル以上 | MT5で2000倍レバレッジを希望の場合はMT4、Webともにボーナス対象外 |
easyMarkets(イージーマーケット)でのレバレッジ制限はMT5で2,000倍のレバレッジを利用した場合、MT4で25万ドル(3,700万円相当)です。
easyMarkets(イージーマーケット)で入金ボーナスが適用される口座タイプやケースは?
入金ボーナスを利用したケース→オリジナルプラットフォームもしくはTradingView(レバレッジ200倍)、MT4(レバレッジ400倍)、MT5(レバレッジ500倍)
入金ボーナスを利用しないケース→オリジナルプラットフォームもしくはTradingView(レバレッジ200倍)、MT4(レバレッジ400倍)、MT5(合計残高9,999ドルまでレバレッジ2,000倍)
尚、入金不要口座開設ボーナスは本人様生涯で1回限りとなりますがどの口座タイプでも適応できますのでまだeasyMarketsの口座開設ボーナスを受け取ったことがない方、海外FXを始めて利用される方は是非、増額5,000円分がもらえる今の期間をお見逃しなく!(通常は3,500円となります。)
easyMarkets(イージーマーケット)は問い合わせなど日本語でサポートしてもらえる?
easyMarkets(イージーマーケット)は海外FX業者ではありますが、日本人スタッフが在籍しており英語ではなく完全日本語で問い合わせに対応して貰えます。
月曜日から金曜日は午後16時から午後23時まで日本語対応で全て対応しています。時間外の場合は折り返し連絡となるようです。(チャットサービス自体は平日祝日問わず24時間対応)
海外FXではありますが業界でも屈指の日本語サポートに対応していますので安心してeasyMarkets(イージーマーケット)に問い合わせできますね!
↓通常3,500円のところ今なら増額で5,000円の口座開設ボーナス↓
まずは安心安全、日本語対応バッチリの海外FX業者easyMarkets(イージーマーケット)を口座開設してみましょう!
海外FX業者をこれまで利用されていなかった方には、「海外」というキーワードだけで不安に感じられるかもしれません。
しかし、完全に日本語対応していますし、日本人トレーダーだけではなく長きに渡って世界のトレーダーから利用されているのがeasyMarkets(イージーマーケット)です。
FX自体はリスクももちろん伴いますし、時に損失となってしまう場合がありますが、プロのトレーダーは継続して勝てているのでやはり利益を稼ぐチャンスとなることに間違いはありません。
また、海外の最大の魅力は、日本国内業者と違い高いレバレッジ(日本国内業者の最大レバレッジは25倍)が使える事です。
すぐに数十万円、数百万円と用意できる方なら場合によっては国内業者を使うといい場合もあるかもしれませんが、MT4、MT5という世界で最も使われている取引プラットフォームは国内業者では使えません。
少ない証拠金で大きなポジションを保有出来て、マイナス残高はeasyMarkets側で補償してもらえるのでまずは口座を開設して「入金不要の口座開設ボーナス」「少額から少しずつ入金してトレードに慣れる」「デモトレードで練習してみる」などFXの相場感に慣れていきましょう!
失敗もあるかもしれませんが、利益が出ると普段では稼げない大きな金額が稼げるチャンスとなりますよ!
↓通常3,500円のところ今なら増額で5,000円の口座開設ボーナス↓